TFUG Utsunomiya #05 を開催しました!

こんにちは。TFUG Utsunomiyaの木村です。TFUG Utsunomiya #05を9月24日に宇都宮大学陽東キャンパスで開催しました。

参加者数

参加者数は10名でした。

https://tfug-utsunomiya.connpass.com/event/63269/

タイムスケジュール

13:30 〜 開場
14:00 〜 14:10 今日の概要説明
14:10 〜 14:30 ポジションペーパー
14:30 〜 16:00 勉強会
16:00 〜 16:15 休憩
16:15 〜 17:00 勉強会

会場の様子

2017-09-24-1.jpg 2017-09-24-2.jpg 2017-09-24-3.jpg 2017-09-24-4.jpg 2017-09-24-5.jpg 2017-09-24-6.jpg 2017-09-24-7.jpg 2017-09-24-8.jpg 2017-09-24-9.jpg 2017-09-24-10.jpg 2017-09-24-11.jpg 2017-09-24-12.jpg 2017-09-24-13.jpg 2017-09-24-14.jpg 2017-09-24-15.jpg 2017-09-24-16.jpg

実施内容

最初にポジショニングペーパーで自己紹介や近況を紹介しました。読書会では、有山圭二さんの『TensorFlowはじめました ― 実践!最新Googleマシンラーニング』の第1章を読みました。第1章はデータフローやセッション、Constant・Variable・Placeholderがテーマだったので、TensorFlowの基本がカバーされています。本書はTensorFlow 1.0以前に書かれたものなのでいくつかのAPIは仕様が変更されていましたが、参加者のみなさんとホワイトボードを使って疑問やツッコミを入れつつサンプルコードを動かしながら読み進めていきました。

懇親会では、米澤さんと高井さんのLTがありました。米澤さんの発表では、RubyからPythonのライブラリを使うことができるPyCallRedDataプロジェクト、OSSを推進するプロジェクトOSS Gateをご紹介していただきました。また、高井さんからは古河市を中心としたプログラミング教育、プログラミング教育必修化の現状や教育用デバイス、メソッドのご紹介がありました。

読書会で躓いたTensorFlowの変更点

TensorFlow 0.x系から1.x系 :

  • tf.mul(...) -> tf.multiply(...)
  • tf.train.SummaryWriter(...) -> tf.summary.FileWriter(...)

感想

『TensorFlowはじめました』の第1章を読んで、TensorFlowの基本となるデータフローグラフを勉強しました。普段のプログラミングパラダイムとは異なるため、グラフの構築と実行には(私もそうですが)戸惑いを感じる参加者も多かったように思いました。ホワイトボードを使いながら「このオペレーションを実行すると、このVariableに値がセットされて…」のようにお互いに理解を確かめ合うことができました。

次回予定

次回のTFUG Utsunomiya #06は、10/29を予定しております。

https://tfug-utsunomiya.connpass.com/event/67860/

links

social